お問い合わせ 048-779-2138 印刷用ページ

血液・一般検査

血球計算盤 算定法 Thoma

トーマ(Thoma)計算盤は計算室ー面の単式計算盤で、その容積は 0.1μLとなっています。赤血球(約5×10⁹個/mL、径7.5μm)、血小板、精子、酵母など絶対数の多い細胞等の算定に使用します。
目盛標線は図-1のように縦横ともー辺の長さが1,000mmで、これが各20等分(0.050mm×20)され400個のマス(小正方形)に区分されています。計算室の深さは、カバ一グラスをセッ卜すると0.100(1/10)mmとなるので、計算室の容積は0.1(1/10)㎣、1マスの容積は2.5×10⁻⁴(1/4,000)㎣となります。
以下赤血球の算定を例に説明します。

赤血球算定法

  1. ピペットを用いて希釈液(ハイエム液等)199、血液1の割合で試験管に入れ、血液の200倍希釈液を作ります。
    1回の算定に使用する液量は約20μLです。血液以外の算定の場合は、1マスあたり細胞数が5~10個程度になるよう検体原液を希釈して下さい。 ●希釈倍率の求め方:検体原液1mLあたり推定細胞数をA個、求める希釈倍率を z倍とすると、
    (A/1,000×1マスの容積)/z<10、したがって、z>A/(4×10⁷)
  2. よく混和して細胞分布を均一にした希釈液をピペッ卜に採り、裏面記載の使用方怯にしたがい計算室に入れます。
    数分間静置して血球の沈下を待ち、200倍顕微鏡下で赤血球をカウントします。
  3. 図-1の、3本線で区切られた16マスの集合体(中ブロック)①~⑤の中にある赤血球を数えます。
    はじめに①の左上のマスから数えはじめ、図-2の矢印の順序に従い16マスを計数します。こうして5個の中プロック内にある赤血球をすべて数えます。境界線上にある赤血球は、重複を避けるため、図-2のように相対する辺いずれか一方の線上にある物だけを数えます。
  4. 以上の5中ブロック(80マスに相当)内にある赤血球総数をrとすると、血液1μL(1㎣)中の赤血球数Rは、 R=r×400/80×10(計算室の深さ)×200(希釈倍率)=10,000r
    ●Rを1,000倍すると1mL中の赤血球数になります
    ●希釈を行わない時は希釈倍率の数字を1にします
ピルケルチュルク計算盤は同ーの目盛(中央部に卜ーマの目盛パタ一ンを含んでいます)が刻まれた2面の計算室を持ち、以下のような利点があります。
  1. 一度に二回分の算定を行いその平均値を求める事で、より正確な翼定結果が得られます。算定の繰り返しによる操作時間や器具の洗浄等を省略出来ます。
  2. 赤血球算定の他、白血球等絶対数の少ない紬胞等の算定にも使用できます。
※上記算定法は一例です